私たちの体には、腸内環境を改善してくれる「善玉菌」と、ものを腐敗させ悪臭を放つ「悪玉菌」、さらに両者の様子を見てどちらかに加わる「日和見菌」の三種類が存在しています。
・善玉菌と悪玉菌
人間の進化の歴史の中で、これらの菌は常に体内の至る所で勢力争いを続けてきました。
ヤクルトなどの乳酸菌飲料に多く含まれる善玉菌は、悪玉菌を減らして体内を正常に活動させる力があります。
対して悪玉菌は、神経麻痺や血圧上昇、エイジングや冷え性などさまざまな症状を引き起こす厄介な存在。
ストレスの多い現代社会においては、食事の偏りや過度なストレス環境など、何かにつけて悪玉菌が優位に立ちやすいといわれています。
ふとした環境の変化や食生活の偏りがきっかけで便秘になってしまうケースも多いため、日頃から意識的に乳酸菌を補ってあげることが大切なのです。
・腸内フローラとは?
自分の腸の中というのは、目で見て確認できるものではありませんが、全長約10mの消化管内には大量の腸内細菌が生息しています。
大きく分けて三種類の菌類は、合計で約400種100兆個、手に取った場合は1kgもの重量になるといわれています。
1kgもの細菌の塊は、「腸内フローラ」というお花畑のようにして消化管内に拡がっています。
悪玉菌は何かと悪者扱いされがちですが、完全に害悪というわけではなく、腸内環境を構成するうえでなくてはならない存在。
割合としては、善玉菌2:悪玉菌1:日和見菌7程度に保つのがベストといわれています。
どこにどんな菌がいて、どう体に影響しているかを逐一チェックすることはできませんが、毎日の食事の中で意識して乳酸菌を摂ることで、この腸内フローラのコンディションが改善していきます。
腸内フローラをベストなバランスに近づけていくほど、スムーズなお通じや免疫力の向上が期待できます。
私たちの腸内には、細胞よりも多くの細菌が複雑に影響し合って生活しています。
腸内細菌は1個だけではほとんど影響がありませんが、集合体を形成することで人間の生理機能や免疫力にはたらきかけ、体調や体質にも大きく影響してきます。
常に食事や生活に気を付けながら、腸内フローラをベストな状態に改善していきましょう。